遠州の食材

うなぎ

うなぎ

浜松のうなぎ養殖は、明治33年に服部倉治郎が浜名湖はうなぎ養殖に最適な場所であると判断し、西区舞阪町に約8町歩の養鰻池を作り育てた始めたことが始まりです。
養殖は浜名湖で体長15センチほどのクロコウナギと呼ばれるうなぎを捕ってきて育てるという当時としては画期的な方法で行われました。

三方原台地の豊富な地下水が供給されていたことや、うなぎの稚魚が浜名湖に遡上してくるため簡単に採捕できたこと、年間平均気温が15度前後であるなど好条件がそろっていたため浜名湖でのうなぎ養殖が発展したと言われています。
また浜松は東海道の中間地点であったことから物流の条件も良く、浜名湖うなぎは全国各地に運ばれ有名になりました。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、浜名湖産のうなぎをご提供しております。浜名湖のうなぎは、脂の質がよく身がやわらかいのが特徴です。また、香りも非常によく白焼きで食べた際に十分に旨みを味わうことができます。

すっぽん

すっぽん

浜名湖の温暖な気候はすっぽんの養殖地に適しています。
浜松には天然に近い環境で3~4年育てる「露地養殖」を行っている「服部中村養鼈場」があります。

高級食材として知られるすっぽんはアルギニンや亜鉛、ビタミンAなど滋養強壮効果がある食材として食べられてきました。
最近ではビタミンやコラーゲンなどが多く含まれていることから、美容効果のある食材としても注目されています。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、すっぽんはご予約いただいた場合にコースにてご提供させていただいております。特にすっぽんの丸鍋をいただいた後の旨みの詰まったスープを使って提供する雑炊は格別です。

ふぐ

ふぐ

ふぐといえば山口県の下関が有名ですが、下関の天然とらふぐの多くは遠州灘で獲れたものです。

遠州灘は海流の変化で漁獲量が増え、全国屈指の天然とらふぐの漁場となっています。
そしてその多くが舞阪漁港に水揚げされています。

高級食材としても有名なふぐですが、内臓には猛毒があります。
そのため専門の資格を持つ調理師のみがふぐ料理を捌くことを許されているのです。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、12月から3月の期間でご提供しております。
3日前までにご予約いただければコースにてご提供いたします。仕入れの状況により単品でのご提供も行っております。ふぐの刺身(てっさ)やから揚げ、ふぐ鍋(てっちり)、白子など、ご要望に応じてご提供させていただきます。

ドウマンガニ

ドウマンガニ

ドウマンガニ(ノコギリガザミ)は房総半島以南からオーストラリア、インド洋西部まで広く分布しています。全国でも商業的漁獲対象となっている地域は浜名湖のほか、高知県浦戸湾と沖縄県八重山諸島に限られています。

浜名湖はこの北限域とされ、古くから浜名湖の特産品として知られていますが近年では水揚げ量が減少しています。
そのため希少価値となり「幻のカニ」とも呼ばれています。
人工種苗の放流や、庄内湾に集中する漁獲場所を全域に広めるなど安定生産を実現するための工夫をしています。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、蒸してご提供するほか、クリームコロッケでも提供しております。ドウマンガニのクリームコロッケは当店でも人気の一品。良質のたんぱく質に富み、ベタインやアミノ酸が多く甘みがある味わい。脂肪分が少ないため、しつこくなく淡白な旨味が特徴です。

桜海老

桜海老

国内産の桜海老は100%駿河湾産のものです。
漁期は3月中旬~6月初旬、10月下旬~12月下旬の年2回のみで、許可証を持つ船のみが漁を許されています。

桜えびは他の甲殻類と違い下処理をする必要が無く丸ごと食べられため、
幅広い料理の素材に使われます。
カルシウム、鉄分、タウリンなどの栄養価を多く含み食物繊維も豊富なので、
美容と健康などにもうってつけです。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、かき揚げでのご提供をするほか、当日に仕入れたものはお刺身にてご提供もしております。駿河湾産の桜海老は海外産のものに比べ甘みがあることも特徴です。

生しらす

生しらす

全国屈指のシラス水揚げ量を誇る静岡県。
舞阪漁港でも、遠州灘でのシラス漁が盛んに行われています。

遠州灘は浜名湖からの河川水の流入量が多く、植物性プランクトンが発生しやすい環境にあります。
植物性プランクトンが増えるとそれを餌とする動物性プランクトンが発生し、動物性プランクトンを食べるためシラスが群れとなり遠州灘に集まってくるのです。

シラス漁は毎年3月21日から翌1月14日までが漁期となります。
2艘の船で曳き網で捕獲する「2艘船曳き網漁業」で漁を行います。
4月中旬から6月ぐらいが最盛期となります。

もちがつお

もちがつお

餅のようなモチモチした食感の鰹のことを言います。
鰹の種類ではなく、漁獲後4~5時間の死後硬直が始まる前の真鰹をそのように呼びます。
日持ちがしないため、水揚げされた地元で消費されることが多いです。

その年により時期のずれはありますが、4月から6月までに水揚げされるものを初鰹、8月から10月の終わりごろまでのものを秋鰹といいます。初鰹は2kgほどでサイズが揃っており、大漁になることもありますが、秋鰹は大きさが不揃いであまり大漁がないなど時期によって獲れ方が変わってきます。

もちがつおはなかなか手に入らない貴重な品です。
ただ、一度味わった方はやみつきになる程です。1年にわずかな期間とはなりますが、ご提供できる際にはぜひお召し上がりいただきたい地元の旬の食材です。

はも

はも

はもといえば関西で食べる夏の高級魚という印象が一般にありますが、ここ最近の浜名湖でも夏のはもが名物になっています。
関西に出荷するほど遠州灘でもはも漁が盛んに行われています。

はもは「ウナギ目ハモ科」ですが、ウナギやアナゴと違い獰猛さも持ち合わせています。
鋭い歯が生えており、噛み付くこともあります。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、「はもの柳川鍋」や「はも寿司」、「はものお椀もの」などでご提供しております。はもは旨み成分のアミノ酸が豊富で、あっさりした淡白な身の中にも旨味を感じられます。旬は5月から夏にかけてで、梅雨後には脂がのって美味しくなります。

クエ

クエ

関東以南の太平洋沿岸から東シナ海沿岸に分布し、全長1.5メートル、体重50キログラムにもなる大型の肉食魚であるクエ。
成長するにつれて深場に移動するため、入荷することが珍しい高級魚といわれています。
御前崎市では完全養殖に成功し、身近な魚になりつつあります。

透明感のあるしっかりとした白身をしていて、薄造りにすると食感のよさとしっかりとした旨味が味わえます。三重県や和歌山県などでは「クエ鍋」、福岡県では「あら鍋」と鍋料理としても親しまれています。

居酒屋「実味美和房かぶと」では、養殖ものは一切使用しておらず、漁でいい物があがった時に仕入れを行いご提供しております。
ご予約いただいてもご提供できない場合もございます。

ページの先頭へ